ヨルダン側の死海に行ってきた話。
11月1日に死海に行ってきました!
ヨルダンに来てから初めての国内旅行です。というか、最後に旅行をしたのって今年の1月のストーンヘンジ&コッツウォルズでは…と気が付いてしまって、震えました。
今回は死海に行くのが初めてということもあって、行き帰りの運転は旅行会社にお願い…しようと思っていたのですが、往復100JD(約15,000円!)と言われ、片道1時間の道を往復で100…?!となり自分で運転することにしました。
後から別の人に聞いたところ、どうやらドライバーの宿泊費も入っている?っぽいので、その辺(ドライバーは宿泊せずに一度アンマンに帰ってもらう)を交渉したらもう少し安くなりそう。
コロナ禍じゃなかったら乗り合いバスで行っても良いのですが、さすがに状況(感染者2,000〜4,000以上/日。当時。笑)を考えると怖いので止めました。
補足すると現在(2020年11月1日)、2020年末まで金曜日の完全外出禁止が決定していますが、木曜チェックインで土曜チェックアウトは可能(問い合わせた時は金土両日外出禁止だったので木曜チェックイン日曜チェックアウト)であれば滞在は可能だそうです。もちろんホテルの敷地内であれば死海にも行くことができるそうです。
ちなみに、死海とは…
世界で一番海抜の低いマイナス430mに位置する『塩湖』。塩分濃度が海水の10倍の30%と非常に高く、ほとんどの生き物が生息できないことから『死海』という名前がついています。アラビア語由来だそうです。
世界的にもイスラエル側の死海の方が有名ですね。日本でもSABONやLalineなど死海の塩を使ったイスラエル製品が人気。
でもヨルダンにもTRINITAEやRIVAGEといった死海の塩や泥を使った高級ブランドがあります。
なお、Wikipediaには
- 女性の場合、痴漢に遭うおそれが高いためヨルダン側からのアクセスは避け、できるだけイスラエル側からアクセスする方が良い。
という記述がありました。笑
今回わたしはは夫と一緒&高級ホテル滞在、コロナ禍で人もまばらだったので大丈夫でしたが、高級ホテルのプライベートビーチではないパブリックなビーチを利用する場合や女子だけの場合はホテルのプライベートビーチでも気をつけましょう。
アラブ人は知らぬ間にこちらの許可もなく勝手に写真を撮ってくることがあります。ビーチでは上着を羽織ったり服を着たりと対策をした方が吉。わたしは夫と一緒ですが、ハーフパンツにパーカーを羽織りました。
何かされたら日本語でもいいので怒鳴りましょう。アラブ人は騒ぐと集まってきます。笑 ヨルダンは英語が話せる人もかなり多いです。
ホテルのビーチには監視員?が一応いました。
今回はモーベンピックホテルです。
駐在員の間ではケンピンスキーが人気のようですが(お金持ちのヨルダン人からもケンピンスキーを勧められた)、モーベンピックに入っているザラスパの評判がいいそうなのでそちらに。
モーベンピックはまだぎりぎりアンマン県内のようです。笑
アンマンの街中を抜けると景色が一変します。
ずーーっとこんな感じ。
道なりに進むだけなので迷うことはまずないですが、日が沈むと道が真っ暗になるそうなので日のあるうちに行き来した方が良さそうです。
アンマンの標高は900~1,000mで死海はマイナス430mなので、行きは途中から結構ずっと下り坂。道も曲がりくねっています。初めて2ギアを使いましたw
死海までは50分もかからず到着!
やっぱり見えるとテンションが上がる!
アンマンよりも雲が多くて湿度が高いのが伺えます。車から降りると湿度と気温の高さで空気が重い!酸素が多いのもあるのかな?
この日のアンマンの気温は20度半ばくらいに対して死海は30度。最低気温もアンマンは10度半ばで死海は20度前半とかなり気温が高い。
モーベンピックに入るとスタッフは全員マスク着用。宿泊客は着けていない人の方が多かったけど、平日だったから?密になるような場所はないように思えました。
というより、ホテルの建物内でほかの宿泊客と一緒になることはなかったです。
そしてすごいのがWhatsAppで色々と出来ること!(この国はなぜかWhatsAppの使用頻度がものすごく高いw)
お部屋はクラシックのシービューにしました。
死海、とおい!笑
ホテルからビーチへは歩いて7分くらいかな?ここもまたずっと下り坂です。フロントでお願いすればカートに乗せてもらうこともできます。
カートは狭い道を結構なスピードで走り抜けるから怖い!かなり狭い道もスイスイ行くので、すごーい!とか言ってたら、運転してくれたお兄さんは振り返って絵に描いたような超ドヤ顔してました。ちゃんと前見て!笑
コテージのお部屋の間を抜けて(映え!)
いい感じのプールを通り過ぎると
世界で一番低い場所の表示が。
死海に入る上での注意書きもあります。
ビーチエリア写真だめって書いてるw
アラブ人女性は写真に写るのを嫌がる人もいるので(自分たちは勝手に撮るくせにね…)注意ってことでしょうね。 スタッフや他のお客さんに止められたらやめましょう。
そして死海!
夕方だから?平日だから?ビーチにも人が少なくてよかったです。
ビーチの開く時間は6:30から日の入りまで、と言っていました。この日行ったのはこれでも15:30頃。
日が沈むのが見えるかなと思ってたけれどこの日は雲が多くてダメでした。
『死海に浮いて新聞を読む』をやったけれどものすごい逆光w
写真撮るなら朝!!
死海の水は少しトロッとしていて、よく見ると濃いお酒に氷を入れた時のようなモヤモヤ(呑む人しかわからない表現…笑)が。
サンダルを履いたまま足を入れると浮力が強いのがよく分かる!
ちなみにここのビーチは石がすごくて裸足だとちょっと痛かった。
わたしは肌がめっちゃ弱くてすぐ蕁麻疹が出たり荒れたり虫刺されが腫れたりする体質なのですが、入っても全く痛くない!
水に触れたところを外に出すとトロトロ?ぬるぬる?とした触感が残ります。
浮くのはバランスを取るのがちょっと難しくて、風が強いとどんどん流されていく!不思議な感じでした。
ちなみに、髭や体毛を死海に行く直前に剃ると地獄を見るそうなので気をつけましょう!!笑
死海の中でオナラするのもNGだそうです。笑
10分くらい浸かっていると(死海は塩分濃度が高いので15〜20分以上浸かると脱水を起こすらしいので注意!)、普段から痒くなりやすい腕や足の部分が少しピリピリするかな…?というくらい。
しかし、この辺りでオナラしてないのにお尻が痛くなってきて(!!)危機感を覚えてあがりました😂
あがったらシャワーを浴びて、今度は泥!モーベンピックのビーチは泥壺が用意されています。
手前に写るのが泥壺。
この中に死海の砂を掘ると出てくる泥が詰まってる。
死海の泥は1日でダメになるらしい(ホテルのフロントの人に聞いた)ので毎日入れ替えてるんだと思います。
この時居たヨルダン人家族は大きいペットボトル2本に泥をたくさん詰めて帰って行きました。笑
顔やお尻に塗りたい人は持って帰って部屋でやったらいいかも!
泥を2回くらい真っ黒になるまで塗って(1回だけしか塗ってなかったらもう1回!って言われた)、しばらく乾燥させる…。
こんなにちゃんとやってる人は我々(というかわたし)以外いなかったw
泥が乾いたら、また死海にはいって泥を落としてシャワーを浴びます(お尻が痛いから急がないといけない🤣)。
死海に入って泥塗ると肌がすべすべになるって半信半疑というか、正直あまり信じてなかったけどたった1回でめちゃくちゃ変わった!
肌の水分含有量が上がった感じ&スベスベになってびっくり。男性は何度かやった方が良さそう。肌が厚いのかな?
部屋まで戻る途中、スパに寄って翌日のアロマトリートメントマッサージとフェイシャルを予約!
お部屋に戻ってお風呂入って疲れたのでお昼寝して夜ご飯はホテルのレストランへ。
15JDでアラブサラダ(タッブーレ、フムス、ヨーグルトのサラダ、ビーツサラダなど)とメイン(この日はシシタウークかカレーかシーフードラザニア)とデザートというセットが非常にお得だった。
しかもシシタウークとフムスが人生で一番美味しかった…!
アラブで食べるお肉はだいたい焼きすぎて硬くなってるのに、ここのシシタウークはしっかりマリネされていて柔らかくてしっとりしてて、本当に美味しかった…!
シェフ、アラブ人じゃないのかな?!(失礼)でもデザートのケーキはゲロ甘の最低最悪の不味さでした。笑
19時過ぎから演奏も始まり、外ではシーシャ(ヨルダン方言はアルギーレ)も吸えて良い感じ。
しかしこの辺りでヨルダン政府の記者発表があり、やや不穏な空気。
なんと、ジムとプールを明日から閉鎖と発表。えーまだプール入ってないよ?!スパのプールなら入れたりしないかなあ〜。とか言いながら部屋に戻ると部屋の前に1枚の紙が……。
はい。プールどころかスパもビーチも閉鎖!!!🤣
泣く泣くフロントに電話すると翌日の宿泊を無料キャンセルできるとのことだったので、キャンセルしました…涙
スパも予約したのに…涙 スパで受付のおっちゃんに今日じゃなくて明日?って何度も言われ、今日予約したら明日もスパの施設使っていいよ〜今日にしなよ〜と言われたのに明日にしたのが悔やまれる悔やまれる…笑
翌朝、朝食(夕飯が美味しかったから朝食も期待してたのに朝食はあんまり美味しくなかった…)を食べ、10時過ぎにホテルを出てアンマンに帰りました。
最後は完全に消化不良でしたが良いリフレッシュになりました。
帰りは50分ほど。今度はずっと緩い上り坂です。午前中だから?トラックが多くて運転しづらかった!
お昼過ぎくらいの方がいいのかも。
ホテルのビーチは意外と素朴で自然な感じだったので、もっとリゾート!感のあるところに行きたい人には物足りないかも。。
そういうビーチはどこにあるのか今のところ不明。
塩が固まっていて、白くなっているビーチは
Amman Beach - Dead Sea
https://goo.gl/maps/rroq2oLbZKeWHpNw7
O Beach
https://goo.gl/maps/cCXNKnXMF7w3YNQf7
とホテルの人に教えてもらいました。この2つはホテルのプライベートじゃなくてパブリックビーチ。次はここに行こうかな。
とは言え、どこのビーチも閉鎖しているようなのでいつになることやら。。。
とりあえずスーパーでこれ買ってみました。笑
ヨルダンのブランドRIVAGEの顔用泥パック。1つ6JD(900円)+税。やっぱりヨルダン物価高い💧
【追記】使った感想
匂いが一昔前(平成頭くらいまで?)の外国の化粧品のニオイで結構キツめ…。流したあとも若干残ります。
でも使うとやっぱり肌がしっとりモチモチでワントーン明るくなる!
でも匂いがなー。。他のブランドも試してみたいと思います。
高いと思ったけど顔だけなら10回くらい使えそう?なのでそう考えるとコスパ良さげ。
ではまた!